|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
内田 直人 代表
ウチダ ナオト
NAOTO UCHIDA |
|
|
|
加圧トレーニングスタジオ ビプール清澄白河店 |
|
|
|
生年月日:1969年12月5日 |
|
|
|
出身地:鳥取県 |
|
|
|
血液型:A型 |
|
|
|
趣味・特技:スキー、ゴルフ、ジョギング |
|
|
|
好きな本・愛読書:趣味関係の本を読む事が多いですね |
|
|
|
好きな映画:海猿 |
|
|
|
好きな言葉・座右の銘:生涯現役 |
|
|
|
好きな音楽:スローテンポの曲 |
|
|
|
好きな場所:ちょっとした自然 |
|
|
|
|
|
|
|
■この道を志したきっかけや現在に至るまでの経緯をお聞かせください。 |
|
大学を卒業し、大手のスポーツクラブに新卒で就職しました。本当に身体を動かすのが好きで、それが仕事として出来たら言うことはないと思ったんです。まあ、運動バカみたいな感じですよね(笑)。
加圧トレーニングに出逢ったのは2008年のこと。勤務していたスポーツクラブで新しく導入されることになり、私自身、初めてそれを目にしました。詳しい方に話を聞き、実際に見て、自分で体験することで「本当にこれはいいものだな」と実感したんです。
その後、加圧トレーニングインストラクターの資格を取得し、約1年、その道の先駆者の元で修行を積みました。
『加圧トレーニングスタジオ ビプール』は2010年4月にオープン致しました。シェイプアップに筋力アップ、リハビリや健康維持・・・etc。どのような目的の方にもご満足のいただける、その効果を体感していただければと思います。 |
■加圧トレーニングとはどのようなトレーニングですか? |
|
加圧トレーニングでは腕と脚の付け根に専用ベルトをつけて適正な圧力を加え、血流量を制限してトレーニングをおこないます。
血流量を制限するといっても止めてしまうわけではありません。血流を制限することにより意図的な低酸素状態を作るわけです。これにより、かなりハードな運動をおこなっているのと同じ状態を作り出し、低負荷の運動と組み合せることで驚くほどの効果を得ることが出来ます。長距離の選手がおこなう高地トレーニングの筋肉版と言いましょうか、心肺機能を筋肉に置き換えた感じですね。
また、血流を制限することで腕や脚には血流が滞留していきます。この滞留が成長ホルモンを始めとする内分泌系ホルモンの分泌を促進させるのです。
成長ホルモンには脂肪の分解を促進させる働きがあり、ダイエットの効果を高めるのはもちろん、免疫力を高める等の体質改善の効果も望めます。 |
■『ビプール』の概要について詳しくお聞かせください。 |
|
「ダイエットがしたい」「筋肉をつけたい」お客様のご希望をお聞きし、それに合ったトレーニングをマンツーマンでおこなっていきます。トレーニングは1週間に1回、時間にして30分程度。それだけで充分な効果を得ることが出来ます。
私は長年スポーツクラブで働いていましので、「いつでも大丈夫です」というシステムは、かえって続かないという例を沢山見てきました。
「他ではこんなに続いたことないのに、1年も続いちゃった」といったお声を多くいただいております。『ビプール』は完全予約制をとっており、お客様には何曜日の何時とご利用の日時を決めていただきます。1回のトレーニングに費やす時間の短さと「時間が決まっている」ことが長く続けていただける理由なのかもしれません。
トレーニングというのは基本的にキツいものです。ですが、そのキツさの中にある楽しさ、キツさを越えたところにある更なる楽しさを伝えていければと思っています。 |
|
■医療の分野でも少しずつ取り入れられているそうですが? |
|
リュウマチにより関節が動きにくかった方が、何度かこちらで加圧トレーニングをおこなっていただいたことで、動かしやすくなったことがありました。
この他にも脳梗塞などの後遺症から回復した例が報告されています。医学的な解明はまだ研究段階にあるようですが、加圧によって使われていなかった血管が機能するようになったからだと考えられています。
加圧トレーニングは「負荷なし」でもおこなえるトレーニングですので、寝たきりの方にも有用な運動となります。健康、スポーツ目的以外の方にも是非ご利用していただければと思っております。 |
|
■最後に地域の皆様へメッセージをお願いします。 |
|
いままで色々試したけど、運動が続かなかったという方にも是非お試しいただければと思います。運動は何より続けることが大事です。週に1度、30分のトレーニングを是非ご体験ください。
「加圧トレーニングスタジオ ビプール」では、アスリートからご年配の方、運動好きな方から運動嫌いの方に到るまで全ての方に合わせたトレーニングメニューを提供しています。どうぞお気軽にお問い合わせください。皆様のお越しをお待ちしております。
※上記記事は2011.8に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|