|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宮崎 幸夫 院長
ミヤザキ ユキオ
YUKIO MIYAZAKI |
|
|
|
元気堂接骨院(指圧鍼灸院) |
|
|
|
生年月日:1953年6月18日 |
|
|
|
出身地:神奈川県 |
|
|
|
血液型:A型 |
|
|
|
趣味・特技:将棋 |
|
|
|
好きな本・愛読書:司馬遼太郎の本 |
|
|
|
好きな映画:七人の侍 |
|
|
|
好きな言葉・座右の銘:押せば命の泉湧く |
|
|
|
好きなアーティスト:矢沢永吉、中島みゆき |
|
|
|
好きな場所・観光地:横浜 |
|
|
|
|
|
|
|
■この道を志したきっかけや経緯をお聞かせください。 |
|
結婚当初、私はこの近くにあるイシイの甘栗の初代店長として勤めていました。女房はOLをしていたのですが、身体の痛みや不調を感じている人に対処したいと考えていたようで、OLをやりながら鍼灸マッサージ師の専門学校に通い始めたんです。
私も女房に感化されてと言うか、二人で一緒にやろう!ということになりまして、日本指圧専門学校に入学し、指圧療法の多彩な効果と用途、可能性について学ぶ機会を得ました。
在学中は指圧研究会に所属し、東洋療法学校協会学会で「指圧刺激による心循環系に及ぼす効果について」 という論文の中で、指圧の持つ治療技術としての普遍性・科学性・有効性について発表しました。
あん摩マッサージ指圧師の国家資格を取得していましたが、治療の幅を広げることを目指し、卒業後は柔道整復師の資格取得を目指し別の専門学校にも通いました。 |
■指圧について詳しくお聞かせ下さい。 |
|
指圧は法律で医業として認められています。外傷や五十肩、腰痛などに対して治療効果が得られることはもちろん、うつや虚弱体質等内科的疾患に対するアプローチにも効果を発揮するんです。
指圧は、身体を手によって刺激することで筋肉の疲労物質を除去し、筋肉を正常化し、体の均衡を保つことを目的としますが、血流が良くなることで中枢神経から末梢神経へと働きかけ、リラックス効果も期待できます。その結果、細胞が活性化され自然治癒力を高めることになると同時に神経系統の働きも調整できます。
生きる気力が湧いてくるというか、まさに「押せば命の泉湧く」ということですね(笑)。心と身体は連動していますので、身体をケアすることで心も楽になっていく、指圧を通じて心のケアの一助も担うことができると考えています。
また、外傷に関しては、柔道整復師の施術の仕方は治療師によって様々で、マッサージの方法においては決まったものというのは存在しないんです。熟練の治療師が怪我の抗療法として指圧を施すことで、怪我の治りも早くなりますね。 |
■治療において心がけていることやこだわっていることをお聞かせ下さい。 |
|
安心・安全・確かな技術をモットーに、治療を行っています。スタッフ全員が国家資格を持った治療師で、心地良いていねいな施術を心がけています。また、医学的知識を元にそれぞれの患者さんの疾病にあわせた対応で、つらい症状を確実に改善することを目指しています。
設備面では特にベッドにこだわっています。手技が中心の治療・施術を提供していますので、施術時間が長い患者さんが多いという特徴があります。そのため、リラックスできる空間を意識しています。
通常の治療院と比べて幅の広い低反発ベッドを使用していて、顔を付けるところは、使い捨ての紙ではなく、毎回洗濯・アイロンがけした清潔な布で覆っています。紙だとごわごわして汗で顔に引っ付いたりしてしまいますから。各施術スペースには鏡があって、治療が終わった後に身支度を整えていただけるようにもなっています。 |
|
■どのようなときにやりがいを感じますか? |
|
今まで色んな治療を受けてきて効果を感じられなかった患者さんに、辛いのが楽になった、良くなった、魔法のようだ、と仰っていただくと、やはりやりがいを感じますね。
脊椎管狭窄症や椎間板ヘルニアなどの治療で保存療法には高い効果を実感していただいています。もちろん外科的手術が必要な場合は整形外科を紹介しますので、どこへいっても効果のなかった方でもあきらめずにお気軽にご相談いただきたいと思っています。 |
|
■最後に地域の皆様にメッセージをお願いします。 |
|
安心・安全・確かな技術をモットーに、国家資格(マッサージ・指圧・鍼灸・柔道整復師)を持ったベテラン治療師が、心も体も気持ちよく、自然治癒力を高めて治療にあたります。あなたの健康管理はお任せ下さい。また、他院で治らなかった方もご相談下さい。
治療方法は理学療法のほか指圧や鍼灸などオーソドックスなものを基本としていますが、高い技術力で喜ばれています。
これからも地域の皆様に愛される指圧鍼灸院・接骨院を目指し、地域の皆様の健康増進のために丁寧な治療を心がけていきたいと思っています。お気軽にご利用下さい。
※上記記事は2010.11に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|