| 
            
           | 
        
        
            | 
        
        
          | 
            
           | 
        
        
            | 
        
        
          | 
            
           | 
        
        
            | 
        
        
          
            
              
                | 
                  
                 | 
                  | 
                
                  
                    
                      
                        
                          
                            
															 
							                             | 
                            
                              
                                
                                  | 
                                    
                                   | 
                                 
                                
                                    | 
                                 
                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        石井 文明 院長
                                          イシイ フミアキ 
                                          FUMIAKI ISHII | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        江東整骨院 | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        生年月日:1959年12月21日 | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        出身地:群馬県 | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        血液型:O型 | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        趣味・特技:レコード鑑賞、映画鑑賞、読書、車、ゴルフ、時計収集 | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        好きな本・愛読書:推理小説 | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        好きな映画:ロビン・フッド | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        好きな音楽:ジャズ | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        好きな場所:ゴルフ場 | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                    | 
                                 
                                
                                  | 
                                    
                                   | 
                                 
                               
                             | 
                           
                         
                        
                          
                              | 
                            
                                                        
                                
                                  | 
                                 
                                
                                  | ■この道を志したきっかけや現在に至るまでの経緯をお聞かせください。 | 
                                 
                                
                                    | 
                                 
                                
                                  中学の時は柔道部に入っていたのですが、当時の先輩のご両親が道場をやっていて、道場の隣では整骨院をやっていたんです。それを見ていましたので、漠然とですが自分もやってみたいなと思ったことが最初のきっかけですね。私は普通のサラリーマン家庭で育っていますし、高校もサッカー部でしたが、この時の先輩のつながりが大きかったのかなと思います。 
高校卒業後に東京に上京して、柔道整復師の資格を取る為に専門の学校に入りました。33年前の話ですね。卒業後は今度は鍼の資格を取ろうと思いまして、鍼灸の学校に入り資格を取りました。開業したのはその鍼灸の学校に入っている時、二年生の時ですね。具体的には、免許を取ると同時に開業できるように準備をしていたんです。東京は人口が多いですし、当時は今ほど整骨院の数も多くなかったので地元に帰ることは考えずにこちらで開業しました。 | 
                                 
                               
                               
                                                                                                                        
                               
                                                                                                                        
                                
                                  | ■患者さん達に接する際、心がけていられることをお聞かせください。 | 
                                 
                                
                                    | 
                                 
                                
                                  | 痛みの強い人は一回で半分ぐらいは良くしてあげよう、少々症状が重い患者さんでも四、五回くれば七、八割の痛みは取れるようにしよう、と思って施術にあたっています。もちろん慢性的な症状をお持ちの方には週に一、二回程度の通院が必要になる場合もありますし、整体的な治療が必要な場合もありますが、基本的には患者さんの症状の回復は短期決戦型で考えていますね。 | 
                                 
                               
                               
							                                                              
                                
                                  | ■江東整骨院の整体治療、「姿勢保健均整法」についてお聞かせ下さい。 | 
                                 
                                
                                    | 
                                 
                                
                                  
                                    
                                      
                                      	                                           「姿勢保健均整法」は、体型や姿勢を観察して故障部位を見つけ、手技療法によって体の歪みを矯正する治療です。 
まず、「12種体型」という考え方があります。人の体を12種の体型別に分け、その組み合わせによって故障部位、治療方法を考えていくんです。具体的には、1と2が前後型、3と4が左右型というように区別して、それに重心や趣味・志向、あるいはどういった歪みをするかを考え、それぞれの体型にあわせた調整を行います。この学問の中には骨格調整法、骨盤調整法、内臓賦活法などが含まれます。 
この施術は、他院では解消しなかった症状をお持ちの患者さんにも効果が表れているようで、「良くなったよ」「やっぱりここは違うね!」という声もよく頂きます。やはりこのような声は嬉しい限りですね。 
保険で出来る範囲もありますので、この技術で施術しながらも出来るだけ保険内で済むようにしています。全体の治療が必要な方には保険外の治療が必要にもなりますが、大体5000~6000円ぐらいですね。もちろん症状による個人差もありますので、気になる方はお気軽にご相談下さい。 | 
										                                       
                                     
                                   | 
                                 
                               
                               
                                                            
                                
                                  | ■院長先生が考える、他院と江東整骨院の違いはどんな点でしょうか? | 
                                 
                                
                                    | 
                                 
                                
                                  
                                    
                                      
                                      											  「相対的に治療をする」ということでしょうか。やはり部分的に、肘だったら肘だけ、腰だったら腰だけを診てもなかなか治らないものです。肘に痛みを覚えても原因は手首から来ていたり、肩や首から来ていることもあるんですね。腰の痛みなら、足首の関節の緩みであったり、昔の捻挫などが原因で腰に痛みを起こしていることもあります。過去の怪我、既質異常(過去の捻挫、過去の骨折、慢性の痔、子宮筋腫など)で痛みが起こることがあるので、相対的に治療することは大切なことなんですね。 
腰痛では「腸腰筋」という筋肉を緩めてあげる治療は他院にはない、うちならではの治療でしょう。腸腰筋(腰椎と大腿骨を結ぶ筋肉群の総称)は大腰筋と腸骨筋の二つで「腸腰筋」と呼ばれるのですが、これにはお茶の水大の整形外科の先生も着目していて、腸腰筋を伸ばすことが良いとか、ヘルニアの方にも痛みが取れる方法として腸腰筋へのアプローチを上げ、本なども出していらっしゃいます。当院もアプローチするという意味では一緒で、緩める技術で腸腰筋から腰痛の治療を行っているんですね。 | 
										                                       
                                     
                                   | 
                                 
                               
                               
                                                            
                                
                                  | ■最後に地域の皆様へメッセージをお願いします。 | 
                                 
                                
                                    | 
                                 
                                
                                  
                                    
                                      
                                      											  部分的なブツ切りの治療はしません。相対的になぜその部位に痛みが来るのか、どうしてストレスが来て悪くなっているのかを診て治療していきます。それが整体の考え方であり、それが我々に出来る根本治療だと考えていますからね。既質異常の場合でも「ここに来れば体が楽になるんですよ」、ということをお伝えしてリピートして頂けると嬉しいですね。 
うちではスパイラルテープ(色々な形のテープを皮膚に貼り、痛みを抑える治療法)や鍼治療なども行っていますが、患者さんのリスクが少なく、より痛みが取れる方法を考えて治療にあたりますので、遠慮なく相談して下さい。 
 
また、当院では歩けない方や痛みが強くて動けない方のために、無料の送迎バスもお出ししています。午前中のみで医院の近辺に限りますが、初心の方でも、今、治療を必要としている方のためにお迎えに伺いますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 
 
※上記記事は2011.1に取材したものです。 
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 | 
										                                       
                                     
                                   | 
                                 
                               
                               
                                                            
                              
                             | 
                           
                         
                       | 
                     
                   
                   
                  
                 | 
               
             
           | 
        
        
            | 
        
        
          | 
            
           | 
        
                
          | 
            
           | 
        
        
          | 
            
           |