|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
須藤 智英 院長
スドウ トモヒデ
TOMOHIDE SUDO |
|
|
|
須藤歯科医院 |
|
|
|
生年月日:1967年8月31日 |
|
|
|
出身地:群馬県 |
|
|
|
血液型:O型 |
|
|
|
趣味・特技:ランニング、スキー |
|
|
|
好きな本・愛読書:東野 圭吾 |
|
|
|
好きな映画:ロッキー |
|
|
|
好きな言葉・座右の銘:自分に正直に |
|
|
|
好きな音楽:ジャズ |
|
|
|
好きな場所・観光地:宮島(広島県) |
|
|
|
|
|
|
|
■この道を志したきっかけや現在に至るまでの経緯をお聞かせください。 |
|
父が郷里で歯科医をやっておりました。一人っ子だった私は、いずれ自分が継ぐことになるのかなとは思っていました。
小学生の時に将来なりたいものを書いたりしますよね。プロ野球選手か歯医者。何かなりたいものの後ろに必ず歯医者を足していました(笑)。親孝行?どうでしょうか?いつも歯医者は2番目でしたからね(苦笑)。
ただ、他の職業に具体的に憧れたということはありませんでした。歯科医師という職種が身近にありましたから、他の職種はイメージがしづらかったのかもしれませんね。
日本大学松戸歯学部に進んだあと、東京医科歯科大学で2年間研修医として経験を積みました。
全ての科をまわり、2年目には実際に患者さんを担当していました。医療の現場において、トータル的な技術と知識を改めて教わったという気がします。
都合6年間、熊谷と葛飾の開業医のもとで勤務医を勤め、2001年の10月に須藤歯科医院を開院いたしました。 |
■診療の際に心掛けていることをお聞かせください。 |
|
なるべく痛くない治療を心掛けています。どうしても痛みの出る治療というのは出てきますが、その際も細心の注意を払い、患者さんに掛かる負担を出来る限り軽減出来るよう努めております。
また、患者さんのニーズを最優先に、患者さんのお話をよく伺い、そのご要望を治療に反映していくようにしています。時間的な制約や諸事情はどの方にもありますので、医学的な所見に固執するのではなく、患者さんとご相談した上で最善と思われる治療を施していきたいと考えております。 |
■予防歯科についてお聞かせください。 |
|
予防歯科に力を入れていくというのはここ数年の歯科の流れです。私としても治療を続けてきた過程でその必要性を強く考えるようになりました。
歯磨きだけでは虫歯や歯周病の予防には不十分だと言えます。丹念に歯磨きをしていているだけではどうしても歯石は取りきれない。歯科医師による定期的な予防処置が必要となる所以です。
のちのちに痛い思いをされないためにも3ヶ月に1回、もしくは半年に1回の割合で歯医者さんでお口の中をケアしてもらうことがベストだと考えます。
ひとつの予防法としてフッ素塗布があります。フッ素は歯の再石灰化能力を高める効用がありますので、初期の虫歯の進行を抑制したり虫歯を予防する目的には有効な方法です。
最近では市販の歯磨き粉にもフッ素を成分に含む製品が出回っていますので、歯医者でのフッ素塗布と併せて使っていただけると効果的かと思います。
フッ素が1番効果があるのは歯が生えてから1年くらい。免疫力の弱いその時期だからこそフッ素治療の効果が高く、また歯がフッ素を取り込みやすいという側面があります。 |
|
■歯科医師をしていて、やりがいを感じる時をお聞かせください。 |
|
やはり治療を終えて感謝のお言葉をいただくのが1番のモチベーションとなります。
おばあちゃんの患者さんから「いままで作ってもらった入れ歯の中であんたのが1番良かったよ」とお褒めいただいたときは嬉しかったですね。「あんた」という言葉に、私への親近感や信頼が感じられて、その部分でも嬉しく思いました。
歯磨きの正しいやり方やその大切さを患者さんにご理解いただけるようお話することがございます。
それまであまり歯磨きに関して熱心とは言えなかった患者さんが、ご説明をした次の診療日に、とてもキレイにされて来られたときも嬉しく思いましたね。私に対して気を使っていただいた部分もあったと思うのですが、恐縮すると同時にやりがいを感じもしました。 |
|
■最後に地域の皆様へメッセージをお願いします。 |
|
フッ素塗布の効果は確かなものがありますが、歯の予防で1番大切なのはやはり普段の生活習慣によるところが大きいのです。総合的な予防管理をされた上でフッ素塗布という選択肢が出てきます。なので日頃から歯の大切さ、歯のケアについて考えていただければと思います。
幅広い世代の方にご来院いただいていますが、この地域の特性として会社にお勤めの方が多いかと思います。会社の帰りにご来院しやすいよう当院は19時半までの受付となっています。歯の美容院に行くような感覚で気軽に歯の掃除に来ていただければと思います。
歯は一生付き合っていくものですので、そのケアのパートナーとして当院をご利用いただければと考えております。
※上記記事は2011.1に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|