| 
            
           | 
        
        
            | 
        
        
          | 
            
           | 
        
        
            | 
        
        
          | 
            
           | 
        
        
            | 
        
        
          
            
              
                | 
                  
                 | 
                  | 
                
                  
                    
                      
                        
                          
                            
															 
							                             | 
                            
                              
                                
                                  | 
                                    
                                   | 
                                 
                                
                                    | 
                                 
                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        大久保 昌信 院長
                                          オオクボ マサノブ 
                                          MASANOBU OKUBO | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        整体・骨盤調整 信指圧治療院 | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        生年月日:1968年11月25日 | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        出身地:東京都 | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        血液型:B型 | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        趣味・特技:スノーボード、ダーツ、韓流ドラマ、海外旅行 | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        好きな本・愛読書:健康関連書籍 | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        好きな映画:タイタニック | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        好きな言葉・座右の銘:人生楽ありゃ苦もあるさ | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        好きな音楽・アーティスト:B’z、ソン・ダムビ | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                                                
                                  
                                    
                                      
                                          | 
                                        好きな場所・観光地:タイ、韓国、台湾、カンボジア | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                                
                                     | 
                                 
                                                                
                                    | 
                                 
                                
                                  | 
                                    
                                   | 
                                 
                               
                             | 
                           
                         
                        
                          
                              | 
                            
                                                        
                                
                                  | 
                                 
                                
                                  | ■この道を志したきっかけや現在に至るまでの経緯をお聞かせください。 | 
                                 
                                
                                    | 
                                 
                                
                                  江東区というと材木屋の町なのですが、私の実家も銘木屋をしていました。銘木屋というのは和室に使う床柱や天井板などを扱うのを専門としているところです。20年近く、父と一緒にこの商いを続けていました。 
ところがこれも時代の流れだったと思うのですが、和室そのものの需要が減る傾向となり、実家の商いにも徐々に影響するようになっていきました。 
肩が痛くてどうにもならなくなったのはそんな時です。銘木を担いでいた影響があったのか、肩が挙がらなくなってしまったんですね。「こりゃ、いかん」ということで、当時通っていたジムの一角にあるボディケアスペースでマッサージをしてもらうことになりました。初めての経験だったのですが、これが非常に気持ち良くて(笑)。色々とマッサージをしてくれた方に聞いているうちに「この仕事っていいなあ」と思うようになったのがきっかけになります。 
 
整体の学校に通い始めたのはそれからすぐのことで、思い立ったら即行動、といった感じでした。その後、学校付属の治療院で3年半の勤務を経験し、その後にはあん摩マッサージ指圧師の資格を取得しました。 
『信指圧治療院』は2011年の4月に開院したまだ新しい治療院になります。私の地元でもある江東区の方々の日々のお疲れを少しでも治して癒してさしあげたいと思っています。 | 
                                 
                               
                               
                                                                                                                        
                                
                                  
																		  									   
									  									                                   | 
                                  
                                  	                                  	  									   
									  									                                   | 
                                 
                               
                               
                                                                                                                        
                                
                                  | ■『信指圧治療院』の施術方針をご説明ください。 | 
                                 
                                
                                    | 
                                 
                                
                                  肩こり、腰痛、膝の痛み。訪れる方の症状は多岐に渡ります。1日で全ての症状が改善するわけではありませんが、来た時よりも少しでも、本当にちょっとでもラクになってお帰りいただくというのが一番の目的になります。 
当院では患部のみを診るのではなく、全身の筋肉や骨格、骨盤のバランスをとることにより症状の改善を図っていきます。「痛さ」がどこからきているのかのを考慮し、多面的なアプローチをすることによって症状の根本的な解決に至るんです。 
肩こりを例にしますと、一般に“肩”という部分は案外使わないものなんです。パソコンにしても料理をするにしても、負荷が掛かってくるのは腕のほうで、その負担が肩こりという症状になって表れてくるケースが多いんですね。 
肩こりであれば患部である肩以外の部分、色々ポイントがありますが、当院ではことの外、腕へのアプローチを入念にしています。特に上腕三頭筋を緩めると「ラクになった」という方が多いですね。「こんなところ初めて圧された」とその効果と共に驚きになる方が少なくありません。 
身体全身のバランスをとるということが基本です。一度の治療で多少の効果はありますが、継続して行うことが重要です。最低でも月に一度は自分の身体をメンテナンスするよう勧めています。 | 
                                 
                               
                               
							                                                              
                                
                                  | ■施術の際に、院長先生が心掛けていることをお聞かせください。 | 
                                 
                                
                                    | 
                                 
                                
                                  
                                    
                                      
                                      	                                           丁寧にお一人お一人としっかり向き合って施術を進めていきます。 
当院では50分、80分、110分とコースが分かれているのですが、初診の方には問診や検査等がありますのでプラス30分、余裕をみています。50分のコースであれば1時間半をあてるという形です。 
痛みの要因を特定するには時間がかかりますし、骨盤の具合や可動域を確かめるのにもそれなりの時間を要します。状態を見極めずして治療はおこないないということです。 
 
こういった場所では「強く圧してくれ」という方が少なからずいらっしゃいますが、当院ではあらかじめ「強く圧すことはありません」と断るようにしています。強く圧すと余計に硬くなることがありますし、コリをピンポイントで狙えば力はそれほど必要ないんですね。 
とはいえ、強く圧さずとも相応の刺激は伴いますので、それが過剰な痛みにならないよう、顔色を拝見しながら調整していきます。痛さにも「気持ちいいけど痛い」というものがあるんです。「イタキモ」と皆さん仰いますけど、私的にもそのくらいの刺激がちょうど良いのではないかと思っています。 | 
										                                       
                                     
                                   | 
                                 
                               
                               
                                                            
                                
                                  | ■在宅マッサージについてお聞かせください。 | 
                                 
                                
                                    | 
                                 
                                
                                  
                                    
                                      
                                      											  当院では在宅マッサージもおこなっています。あん摩マッサージ指圧師がおこなう保険範囲内の治療で、歩行が困難なご年配の方々のご自宅に伺ってマッサージをおこなうものです。 
この地域はお年寄りの方がとても多く、中には自力で病院や治療院へ脚を運ぶことの出来ない方も少なくありません。需要というよりは必要性と申しましょうか、これからの時代に求められるものだと考えています。 | 
										                                       
                                     
                                   | 
                                 
                               
                               
                                                            
                                
                                  | ■最後に地域の皆様へメッセージをお願い致します。 | 
                                 
                                
                                    | 
                                 
                                
                                  
                                    
                                      
                                      											  治療院と名前が付いていることもあり(苦笑)、気軽に入りにくいというご意見を伺うことがあります。具合が悪くないと入っちゃいけないんじゃないかと思われるんですね。 
当院はスペースを広くとっており、まずはリラックスしてお休みいただくことに主眼を置いています。治療目的の方はもちろん、「ちょっと疲れた」ですとか、そういう方にもお気軽にご利用いただきたいと思っています。時には楽しい会話を交わしながら皆様にゆっくりと寛いで施術を受けていただきたいですね。 
 
※上記記事は2012.3に取材したものです。 
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 | 
										                                       
                                     
                                   | 
                                 
                               
                               
                                                            
                              
                             | 
                           
                         
                       | 
                     
                   
                   
                  
                 | 
               
             
           | 
        
        
            | 
        
        
          | 
            
           | 
        
                
          | 
            
           | 
        
        
          | 
            
           |