|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小笠原 賢二 院長
オガサワラ ケンジ
KENJI OGASAWARA |
|
|
|
ケンデンタルクリニック |
|
|
|
出身地:東京都 |
|
|
|
趣味:釣り・料理・トレッキング |
|
|
|
好きな作家:司馬遼太郎 |
|
|
|
好きな映画:黒澤明監督作品 |
|
|
|
座右の銘:ベストを尽くす |
|
|
|
好きな音楽:ロック全般 |
|
|
|
好きな場所:長野県・鎌倉 |
|
|
|
|
|
|
|
■父、兄と同じ歯科医師になり、門前仲町の地に開業 |
|
父が歯科医師をしておりましたので、子供の頃から歯科医療には興味をもっていました。そして私が高校生のとき、一足先に兄が歯学部に入ったことで、より一層興味を強くしていったという感じです。
東京歯科大学を卒業した後、すぐに都内の歯科医院で診療をはじめ、さまざまな症例を経験する中でスキルを磨いてきました。そして、ご縁があってこの場所に『ケンデンタルクリニック』を開設して、もう14年ほどになるでしょうか。なるべく歯を削らない・抜かない・神経を取らないという考えを基本として、日々の診療にあたっています。 |
■治療後の定期ケアを通して、お口の健康をサポート |
|
来院される患者さんは、近隣にお勤めのビジネスパーソンが中心で、お昼休みやお仕事帰りにお越しになる方が多いでしょうか。最初のきっかけとしては、被せ物が取れた、歯が痛いなど急なトラブルによるものがほとんどですが、治療後にも定期的なケアを心がけて、お口の健康を守っていただきたいと思っています。
当院では、患者さんのニーズにあわせて、保険診療・自由診療を問わず長持ちする治療をおこなっていますが、何よりも治療した歯をいつまでもお使いいただくこと、生涯を通して大切な歯を守っていただくことを大切に考えています。
たとえば、月に1度ご来院いただいてクリニーニングをすると、1年間で12回になりますよね。ただし、1日に3回食事をすることを考えると、1年間に1,000回以上は歯を磨いて、お口の中をキレイにしなければなりません。歯科医院で毎月チェックしているからと安心するのではなく、食習慣の乱れやどこが磨けていないのかということを知り、生活スタイルを見直したり改善していくことが大切になるのです。私たち歯科医師は、患者さんのお口の健康を守る役割を担っているわけですが、患者さんにも私たちと同様に、意識を高く持っていただきたいと思います。 |
■常に自己研鑽を怠らず、低侵襲治療を実践 |
|
私は歯科医師になってからこれまで、さまざまな症例に携わってきました。他院で「抜歯しかない」と言われてしまった歯を、精密な根管治療によって残してさし上げることができたり。歯牙移植によって大切な歯を守ることができたときなどには、患者さんからもたくさんの感謝の言葉をいただきました。
私自身、患者さんの喜びを自分のものとして自己研鑽を続けてきましたけれど、そこにあるのは「救えない歯をもっと少なくなくしたい」という気持ちです。「自分ならば治せる」、そんなレベルに達することをめざして勉強会などにも積極的に参加し、最新の知識や技術を吸収して診療に役立てています。そうして今、私が一番大切にしているのは、なるべく歯を削らず、神経を取らないということ。歯科用CTやマイクロスコープ、レーザーなど高品位の医療機器を備えて、低侵襲な歯科治療を実践しています。 |
|
■なるべく歯を削らず、審美的にすぐれた「ダイレクトボンディング治療」 |
|
歯科の治療には、保険が適用される治療とそうでない治療がありますけれど、たとえば虫歯を治療する場合、保険診療ではどうしても歯を削る量が大きくなってしまうものなんですよね。歯科医師になって以来、私はずっとこのことが気にかかっていて。天然の歯に必要以上のダメージを与えることがないようにと導入したのが、ダイレクトボンディング治療です。
これは、歯を削って、型取りをして、被せ物を作成する従来の方法と違って、歯科用のプラスチックを直接歯に詰めて、形を整えていくもの。トラブルのある歯をなるべく削らずに、白く・キレイに作り上げていく、といったイメージでしょうか。実際に、低侵襲治療のメリットを患者さんにご説明しますと、ダイレクトボンディング治療を選択なさる方も多くいらっしゃいますね。さまざまな理由からインプラント治療ができないけれど、健康な歯を削ってブリッジにするのは抵抗があるという場合などには非常に有効な方法です。 |
|
■これから受診される患者さんへ |
|
『ケンデンタルクリニック』は、東京メトロ「門前仲町駅」から歩いて8分ほどの場所にあります。駅からは少々歩きますけれど、院内は木のぬくもりが感じられる明るい雰囲気づくりを心がけ、平日は午後8時まで診療しておりますので、お仕事帰りにも足を運んでいただけるのではないでしょうか。歯科治療を終えた後も定期的なクリーニングを続けて、お口の健康を守っていただきたいと思います。
※上記記事は2017年4月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|